コーヒーの生産国でよく見かけるのはブラジルとコロンビアでしょうか?国別の生豆生産量のランキングは実際は、1位ブラジル、2位ベトナム、3位にインドネシアがコロンビアといったところです。
確かにコーヒー豆一番採れそうなイメージがあるのはブラジルです。
しかしコロンビアも、ジョージアのエメラルドマウンテンや、イノダコーヒのコロンビアのエメラルドなどで存在感はあります。
南米のツートップといったところでしょうか?
ブラジルは酸味が弱めなのに対し、コロンビアはフルーテイな酸味が特徴とも言われてます。
ブラジルコーヒーは標高が800m〜1200mのの農園で栽培されることが多いです。
一方でコロンビアはそれよりも高く、アンデス山脈の急斜面の1600m〜2000mで栽培されることが多いです。
酸味の違いは標高の違いでしょうか?
また精製方式も、ブラジルはナチュラル精製(天日干し)が多いですが、コロンビアはウォッシュト精製(水洗式)が多いとされてます。
コメント